2012年 09月 30日
NHK「美の壺」を見て~「いわてのホームスパン」の“ツボ”にハマった!~ようこそ札幌から~ 編
秋の装い~衣替え
皆さん!ここ北国の盛岡でもまだまだ“夏日”が続きそうな気配の天候ですが、めげずに~めげずに~めげずに~衣替えしましょ!秋の装いに~(なっす!)
ということで今回は、ダラダラとした残暑を“寒波”で吹き飛ばす、日本一寒い北海道は札幌からお越しくださいまして、これからの季節に丁度いい軽くて暖かい「いわてのホームスパン」の逸品【IHATOVジャケット】をお作りになりましたお客さんの作品をご紹介します。
&盛岡の秋祭り「お八幡さんのお祭り」の模様を~サロンの裏窓から~お送りします。
“ツボにハマってしまいました”

【IHATOVジャケット】
「Sartoria PLUM」
仕立て
「MKX クラシック」50L
シングルブレスト 2釦
ノッチドラペル
ナチュラル ショルダー
垂れ綿~極薄
胸P~バルカパッチ
腰P~パッチフラップ
7㎜ ピックステッチ
袖口本切羽 4釦 重ね
センターベント
・別注裏地~小紋柄
OP +¥2,100
「日本ホームスパン」
ウール48%
シルク34%
コットン18% 3m
オーダー標準価格¥168,000

あれは、お盆入りの前日の昼下がりだったか夕方近くでしたかね。空はどよんとして異常に蒸し暑い日でした。
秋のお彼岸まで一ヶ月以上も延々と続いた今夏の猛暑~酷暑の前哨戦の辺りでしたね。
この日は予約も入ってないし、明日からお盆休みだし、サロンは蒸し暑いし、タンクトップにショートパンツ姿で・・・でも何かはやってたんですよ。(笑)
そうしていると、ピロロロロ~(ピアーナ・・?笑)と電話が鳴りまして「はい、イッツフォーメン藤原です」と“出はったら”「今から伺ってもよろしいですか?『いわてのホームスパン』に興味がありましてそちらで扱っている【IHATOVジャケット】を拝見してみたいのです」

とまあ、そんな風に仰って頂いたものですから慌ててエアコンのスイッチを入れ慌ててシャツを羽織り、慌ててないフリをしながら待ち構えていました。(慌笑汗)
そして、「大丈夫かな・・?ホントにここでいいのかな・・?」と不安げにいらしたのは、北海道は札幌から“夏仕様”のスタイルで、ご実家の秋田へ帰省する途中にお立ち寄り頂きました40代後半、YIさんご夫妻です。
YIさんご夫妻、どうやらですね、去年の12月NHKの番組「美の壺」の“ツィード”の放送をご覧になって「いわてのホームスパン」に興味を持って頂いたようで、やはりその後ネットで探っていたら・・またまた私が・・劇場型で・・
あちこちに“出はった”みたいですね。(笑汗)
それで探っていくうちに【IHATOVジャケット】を岩手よりも寒さの厳しい札幌で着てみたいと想ったらしいです。(ありがとうございます)

いわゆる「美の壺」を見て「いわてのホームスパン」の“ツボ”にハマってしまったということですね。(経穴笑)
そして、見てしまえば~着てしまえば120%欲しくなるわけで、今回お選びになった生地はご自分がお持ちのやはり「ハリスツィード」とは全く雰囲気の異なる色柄~織り~素材感のものに、デザインパターンは「アイーナModel」を基にアレンジをして、フロントを2釦にピックステッチ幅を太めの7mmで仕上げました。
YIさん、荷物が届いて受け取るなり「中身を入れ忘れたのでは・・?」と思うくらい「超軽かった!」と仰っていました。
そして、体に吸いつくような“フィット感”も良かったと言って頂きました。
こちらのジャケット、気づいた人もいらっしゃると思います、そうなんです!IBC岩手放送さんの取材で「イワテスーツ工房」を訪れた時に、偶然にも凄腕の職人さんが「純正鎌衿」のプレス作業を施していたYIさんの作品です。

今回、YIさんご夫妻にオーダーを頂いてインスピレーションも頂きました。
「北を向いて歩こう」忘れていました。
“東北人の性”で、どうしても南ばかり向いてしまうんですよねえ~
札幌は、仙台の約2倍盛岡の約7倍の人口がありますし、函館~札幌~小樽の旅ルートは異国情緒も味わえて観光地としても素晴らしいものがありますし、岩手の詩人「石川啄木」との縁も深いとのことですから・・・ふむふむ・・“啄木ロード”・・かぁ・・・
岩手よりも寒い・・・軽くて暖かい~いわてのホームスパン・・・素朴なラグジュアリーをまとい異国情緒を愉しむ北海道の旅・・かぁ・・・ふむふむ
(YIさんご夫妻は、実は“盛岡フェチ”なのかは分かりませんが、サロンのマンション向いの南部鉄器の老舗「釜定」さんに“南部鉄瓶”や“飯釜”をオーダーしたり、マンション並びの老舗の雑貨屋「ござ九」さんでは古き良き生活雑貨を買物したり盛岡を遊んでいます。盛岡遊好笑)
“お八幡さんのお祭り” ~もりおかクラシックストリート~
“盛岡山車巡行”

“創業二百年の雑貨屋「ござ九」前”


“南部鉄器の老舗「釜定」前”


“リージェント中ノ橋前”


“大正モダンな「紺屋町番屋」を望む”

“神輿巡行”

“狼煙・・? んでね・・花火だ”

因みに、昨年の模様は こちらをポチッと!
“もりおか映画祭2012”
See you again
by itsformen | 2012-09-30 23:55 | いわてのホームスパン | Comments(0)