2011年 05月 16日
仏国土思想「平泉の文化遺産」の世界遺産登録間近 ~ その前に行ってみよう! 編
皆さん!全国的にも~世界的にも~既にご存じだと思います。
ご先祖さまの浄土思想 「平泉の文化遺産」 が“イモコス”より“登録”の評価を
勧告されました。
いよいよもって早ければ来月にでも“世界文化遺産”に正式に登録されるということです。
ということは、地元岩手人にとっては復興の 希望の光 となり(ものすごくイイこと)、日本
国中~世界中~からはこの目見たさに観光客がど~んと押し寄せてくるでしょう!
(これまたイイこと)
んだども、皆さん! イイ事ばっかりではながんすの!?
人がいっぺ来るってごどは、ゆっくり観られねってごどだべさ!
んだがらワダスが先月の“大余震”のあど平泉を独り占めに行って来やんした。(閑古笑)
まあ そうゆう訳でもなかったのですが(笑汗)、実は長男の進学先が、震災の影響で入学式が
中止となり授業は5月半ばからということになったので、選挙活動を中断して復興支援に尽力さ
れているK子さんの事務所から“ボランティア募集”の案内をもらってたものですから、長男に「お
前さ授業が始まるまでボランティア活動でもしてこい」と言ったところ、「えっ・・・ アルバイトなら
やる気満々だけどボランティアはちょっとなぁ・・僕は遠慮しとくわ」と言われ(笑汗)、“この親にし
てこの子あり”とはこのことかと思い知らされ(笑汗)、心機一転!夏休みに予定していた自動車
免許の取得を前倒しして、ゴールデンウィークの前に速攻で取らせようと計画したのでした。
そして、選んだのが“合宿コース”で噂の「平泉ドライビングスクール」 だったわけです。
いや~ 素晴しいですねぇ~ こちらのホームページを見て「えっ!?うそっ!?マジっ!?」と、
思わず感心してしまいました。
単純に、合宿して短期間に卒業させるという従来の自動車学校のスタイルではないのです。
平泉に約2週間滞在していただく間に、何と!「平泉の文化遺産」を味わってもらうという大胆な
発想で運営しているのです。
その目玉が、<東京⇔一関>間の新幹線往復料金の相当額になる25,000円までの交通費
を支給してくれるのですよ。(皆さん、ビックリでしょ!)
しかも、学生は学割があり、友達と一緒に申し込めば団体割の特典もありで、さらにさらに、教習
以外の時間帯には“平泉の観光巡り”も用意されていて、それでもって入場料も無料にしてくれ
るようですよ!(皆さん!ホント “びっくりドンキー” でしょ!)
そして、“ベルのハンバーグ”は出ませんが(冗句笑)、毎日3食違うメニューの食事を提供してく
れて、何と!教習料金が!時期によっては他より安い!(素晴らしいとしか言いようがないです)
同系列のスクールが「陸前高田ドライビングスクール」と「遠野ドライビングスクール」とあり、同じ
ようにそれぞれの観光資源を最大限に活かした内容になっています。
現在は、両校とも震災の影響で合宿コースは休んでいるみたいですが、同じ岩手人として一日
でも早い再開を望んでいます。
そして、お年頃のご子息ご令嬢をもつ OYAJI&昔はギャル の皆さん!
運転免許を取らせるのなら是非とも、「平泉の文化遺産」を体感させられる「平泉ドライビングス
クール」へ送り出すことをお薦めします。
うわ~ 長っ!
そんなこんなわけで、4月7日の“大余震”の影響で新幹線がまたストップしてしまいましたから、
私が車で送って行ったってわけですね。
そうなんです!そのおかげで帰り道にご先祖さまの元へ導かれたのでありました。
時間がなくて“中尊寺”と“柳之御所遺跡”には寄られませんでしたが、小学生以来かなぁ、達谷
窟 ~ 毛越寺 浄土庭園 ~ 観自在王院跡 ~ 無量光院跡 ~ 金鶏山 を眺めて奥州藤原氏
の栄華を想像しながら心も満たされてきました。(平日ならどこへ行っても独り占めにできます)
そして、一番ビックリしたのが、町全体が平泉の文化色に染められていることに驚きました。
町に入って最初に目に留まったのが、盛岡の店舗とは明らかに雰囲気が違う佇まいの「ジョイ
ス」、そして、毛越寺から平泉駅~中尊寺までの統一された建物の景観も素晴しいものがあり
ました。
毛越寺の向い、スケールの大きなレストハウスだなあと思って観ていたら平泉小学校だったり
(笑汗)、一般の住宅はもちろんなのですが、酒屋さん、金物屋さん、種苗屋さん、床屋さん、パー
マ屋さん、喫茶店、居酒屋、銀行、役場、等々挙げたらキリがないくらい平泉色になっています。
そして最後に見た、全国チェーンで皆さんにもお馴染みの「ほっかほっか亭」までもが綺麗に染
められていました。(通り過ぎてからUターンして確かめるように“二度見”してきました。笑汗)
で、何が言いたいかというと、混雑する前に、「早ぐ行って見だほい!」ということです。
(ああ そうだ!お陰さまでウチの息子は超最短で自動車免許を取得できました。4月12日に
入校して27日に卒業、そして28日に“アイーナ”にてGETしました!計画通りG・W前に)
「毛越寺」

「浄土庭園」

「曲水の宴」

「曲水の宴」

「浄土庭園」

「達谷窟毘沙門堂」
「岩面大佛」 「石灯篭」


「毘沙門堂」

「毘沙門堂」

「金堂」 ~ 「本堂」 ~ 「別當」

最強の御札 「牛玉寶印」 を授かってきました。
See you again
by itsformen | 2011-05-16 22:27 | イーハトーヴの旅 | Comments(0)