2010年 08月 19日
2010 真夏 「Wrap」 “マジすか屋台” まんつやってみるべし! 第二弾 6日(金) 編
マジすか屋台 3日目。
この日はちょうど、“オジサンオバサン”たちも来ず(笑)、若者たち が大勢集まりました。
第一ステージは、元「Wrap」アルバイトの 女子集団 や“淳子ママ”のお知り合いの方々、
いつもお土産ありがとうございます! 真っ赤 なポロに アイボリー のハンチング帽でキメてきた
“Kご夫妻”にも参加して頂きました。
(第一ステージの皆さん、ごめんなさい。写真撮ってなかった!おもさげね。笑汗)
というわけで今回は、模擬 “ブルースター☆の会” となった第二ステージの模様をお送りした
いと思います。(若者~会話~楽~面白~実~為~笑)
“マジすか屋台の外観を見る”


アーケードの七夕祭り
も終わりここだけが 煌
々 としていました。
模擬合コンの感じで各
々自己紹介したくらい
にして特に女子たちの
意外な一面 を垣間見
たりでブルースター☆
の雰囲気がイイ感じに
出ていましたね。
古代の謎を解き明かす
遺跡調査 の話で盛り
上がったり、「ご趣味は
?」 『はいトラック野郎
です』 一同「はあ・・?」
と、こんな話題が出たり(意外笑)
“淳子ママ”の 渾身マシンガントーク が炸裂したり、このメンバーで結構な時間楽しみました。

早く頼んでおけばよか
った“ボーノ ボーノ”の
手づくりピッツァ!
ここんちのは 冷めても
美味しい んです。
ダッシュすると10秒切
るぐらいの所から届け
てくれます イケメンお
じいちゃん の“ボーノ
ジョージくん”です。
そしてそして、本日のメ
インゲストという感じで
した明後日の21日に
晴れて 結婚式 を挙げ
ますメガネのお二人の
“Kご夫妻”です。
そもそも、“ネット検索”から ウェディングスーツ の“オーダー依頼”にいらしたお客さんで、この
一ヵ月足らずの間にこの 親近感 ですから何とも 素晴しいカップル ですね。(親近笑)
(でもね、この中でこの二人が 一番若い んですけど一番の 酒豪 だったんですよ!驚笑。私は
前日、“へべれけ”に酔っぱらってしまったので、この日は早く上がりたいなと思っていましたが
そんな甘い考えは ゲリラ豪雨 の如く流されてしまいました。笑汗)

「よう ベンジャミン」
番長 の“淳子ママ”と
ツーショットで写ってる
のは、大昔の元アルバ
イトの“ベンジャミン”。
“淳子ママ”が一番 気
の置けない 人間と言
ってるのがこの人。
この日も元 ボス の“誕
生日プレゼント”に大好
きな 芋焼酎 「もぐら」を
持ってきて上げていま
した。(気置笑)
私は10数年ぶりに会
ったので初めは誰かわ
かりませんでしたが、
「藤原さん!ハコスカ まだ乗ってますか?」と声をかけられて分かりました。お互いにその辺り
で“時間よ止まれ”になってたんですね。(時代笑)
“模擬 ブルースター☆の会”

因みに、この日の男子は全員既婚者。で、女子 は浴衣姿の若妻を除けば 全員独身!
(色んな理由はあるにせよ“消極的男子”はこの現実をどう捉えるかだな!マジすか笑)
“盛岡七夕祭り”

盛岡の中でも一番 古い街並み を残しているのが、ここ肴町を中心とした中の橋通り~南大通り
~清水町ですが、盛岡で一番の マンション密集地帯 になっているのもここ 肴町 を中心とした
地域なんです。
クラシック な建物と 最新 のマンションが 混在 する 魅力的 な街になっています。
“19世紀~21世紀”


こちらの写真は何かというと、マジスカ屋台から
程近い私の 母親の実家 です。
19世紀 に建てられた 家屋 に従兄家族が今
でもフツーに暮らしています。
元々 商家 でしたから、今何かと話題になる鉈
屋町の“盛岡町屋”と同じような造りになってい
ますね。
昨年、従兄夫婦が意を決して半世紀超ぶりに
平成の大改装 に着手しました。
一階のスペースを有効に使うために、二階へ上
がる階段は19世紀のままのこの“オリンピック
のスキー選手”でも尻込みしそうな 急斜度の
階段 のみになりました。
階段を上がって各部屋に行くには、壁伝いに手
すりが付いた 渡り廊下 を通って行きます。
やはり、昔ながらの良いモノを活用しながら次代
に残していくクラシックスタイルは建築でも服飾
でも 意義のあること だなと、お盆にご先祖様を
拝みに行って改めてそう思いました。
To be continued
by itsformen | 2010-08-19 23:31 | もりおかクラシック | Comments(0)