2009年 12月 28日
続・行き着くところは~「オーダーメイド」 “&確かなブランド”編
それでもって、またまた繋がりました。
「ルイ・ヴィトン」の鞄にお直しの洋服を詰めてくるのはアノ人くらいだろうと思っていましたから、
ホント“類は友を呼ぶ”がごとく、翌週には前編でご紹介した太平洋のティさんが持ち込まれた時
には正直驚きました。(・・・とは言ってもね、世界の売上の40%は日本人が買ってるそうだから
そうでもないのかな?・・・でも、もうそろそろ抜かれるんでしょうね・・・大陸の人たちに・・・)
ということで今回は、そのアノ人、冬と夏にもご登場して頂いています“ルイルイOYAJI”こと盛岡
のツーさんの作品をご紹介します。といきたいところでしたが、作品と呼べるモノが少ないのです
よ~!(困笑) 今年は小物のお買物が多くてネタに困ってましたぁ~!(厭笑)
“お直しをお願いします”

こちらは、ツーさんの“ルイルイコレク
ション”の中のお一つ「ダミエ・グラフ
ィット」のデカ鞄。
前編のティさんが「タイガ」のガーメン
トケースで持ち込む前の週に、この
デカ鞄に“のっこりど”(翻訳:目イッ
パイ)シャツを10枚くらい重ねて入れ
てきました。
(実際デカいです!犬猫が暮らせる
くらい余裕があります!マジ笑)
(そして、片方にはいつもの“ダレス
バッグ”を持っていました。唸笑)

お直しのシャツをドサッと置いて、先
月お作り頂いたシャツと、盛岡の冷
冬を乗り切るためにタータンチェック
のロングホーズのソックスを備えて
デカ鞄には物足りないお買物をされ
て行きました。(続・厭笑)
ティさんもツーさんも“共通語”を言
っていましたが、ヴィトンは「松屋銀
座」がイイらしいですね!他の店に
無いモノが手に入るし、お客さんの
ご意見ご要望をキチンと聞いて、製
品に反映されるよう努力する姿勢が
強く感じられると言っています。
“作品”

「ロイヤル・カリビアンコットン」
<ツーさん御用達仕様>
スタンダード・ワイドカラー
いつでもどこでも フライフロント
さりげなく 大丸シングルカフス
派手な生地には クレリック仕様
ねっぱりかげで(翻訳:時間をか
けて)編み出す釦と糸色のコンビ
ネーション
オーダー標準価格¥13,650
(オプション料別)
ご子息の“就活シャツ”

「定番ホワイトナイル 綿ブロード」
就職戦線厳しい中、何といっても“見
た目”が一番成否を左右する時代で
すから我が子へも伝わっています。
“清潔感”“折り目正しさ”“やる気”を
感じさせられる“オーラ”は、その人
の雰囲気や体に合った服装をしてい
ないと出せるものではありません。
オーダー標準価格¥8,295
(オプション料別)
あれは3年前の春先でしたか、ご子息を初めて連れていらしたのは。
ビックリしましたよ~!入口を通れないんじゃないかというくらいデカいんですよ!
“グリズリー”が立ち上がって「こんにちは~」とにこやかに入ってくるような感じでした。(驚笑)
“超高校級”の体格でしたから採寸作業もひと苦労(私はチビなもんですからどっちが子供か
分からない)で、悪戦苦闘しながら採らせて貰った記憶があります。(笑汗)
そして、昨年は“就活スーツ”を作らせて頂いて、そして今年は気合の“就活シャツ”!
厳しい戦い・・・頑張ってほしいですね!!
(地元のチームからトップリーグ目指すのも夢があっていいんじゃないかなあ~)
「ルイ・ヴィトン」 トレンチコート X 【ハーヴェストレーベル】 ポーカーフェイス


【ハーヴェトレーベル】 ポーカーフェイス HJ-1902 ブラック 持ち手付き ¥29,400
バッチリじゃないですか!(親指)ミリタリーテイスト同士のコンビネーション!!
ポーカーフェイスのナイロン素材は、「デュポン」社から取り寄せたモノを独自に開発した製法で
あの“MA-1”の素材を再現したモノです。
「リモンタ」社のナイロン素材と比べても全く引けを取らない“すぐれモノ”の made in japan
です。
(ツーさん、今年になってサイズダウンしたんですよ!?しかもツーサイズくらい!?
「マークジェイコブス」 着ようとしてんのかな!?
ヴィトンの担当だった人がマークジェイコブスへ移ったって言ってた!?
それでウチのオーダーを控え始めたのか・・・!?・・・ ・・・!?・・・ ・・・ あってはならぬ!)
THE SARTORIALIST
At Louis Vuitton, Paris Burberry's Art of the Trench, London


“ヴィトンガール” “バーバリーボーイズ”
カワユイなあ~ カワユイなぁ~ (違う意味でね)
OYAJIだって・・・みんなこんな頃あったんだよっ!
<年末年始のお休みのお知らせ>
12月31日・1月1日・1月2日の3日間になります。
1月3日より始動します。
See you again
by itsformen | 2009-12-28 23:57 | 自分スタイル | Comments(0)