人気ブログランキング | 話題のタグを見る

’09 夏の思い出 “フィナーレ”は矢つぎ早に“ヘタスナ”の続編


 え~ 続編です。

             “夏のイベント”     盛岡菜園 BAR Blue Rose にて

            8月9日 「船越 project BAND」   “木綿のハンカチーフ”

’09 夏の思い出 “フィナーレ”は矢つぎ早に“ヘタスナ”の続編_c0177259_17124027.jpg

   この日の前座?ではないですが(笑)なんと総勢8人編成のロック?ポップス?歌謡曲?
   何ともいえない“チャンポン”なBANDでした(笑)。
   ’70年代の楽曲を中心に「リンダ・ロンシュタット」や「太田裕美」等々洋楽と邦楽を織り交
   ぜながら会場を楽しませてくれました。
   なかでも太田裕美の“木綿のハンカチーフ”のときは「恋人よ~僕は旅立つ~ ねえ 涙ふく
   木綿の~ハンカチーフください~ハンカチーフください~」ときたもんだから“妄想にふける”
   オジさんオバさんたちが割れんばかりの拍手を送っていました(笑)。

 
   8月9日 伝説のブルースシンガー 「入道」 with もりおかOYAJI BAND  “ン~ガッ”

’09 夏の思い出 “フィナーレ”は矢つぎ早に“ヘタスナ”の続編_c0177259_1713283.jpg

’09 夏の思い出 “フィナーレ”は矢つぎ早に“ヘタスナ”の続編_c0177259_17151776.jpg’09 夏の思い出 “フィナーレ”は矢つぎ早に“ヘタスナ”の続編_c0177259_17155134.jpg

’09 夏の思い出 “フィナーレ”は矢つぎ早に“ヘタスナ”の続編_c0177259_17162656.jpg’09 夏の思い出 “フィナーレ”は矢つぎ早に“ヘタスナ”の続編_c0177259_17165039.jpg


   「入道」 相変わらずシブかったですねぇ~!ちょ~とヤセたような感じですけど(若い頃は
   “圧倒の貫録”がありましたから) まあ今なら“ちょいカレ”ぐらいがちょうどいいんでしょう
   けどね(笑)。
   往年のブルースナンバーは流石でしたし、Georgia On My Mind も良かったですよ!
   “近所”にいた“お姉さん”は“目にキラ星”をつけてウットリしながら聞いていました(笑)。

          ヴォーカル&ハープ        「入道」
          表のリードギター          「クレイジー調子」
          裏のリードギター          「早弾きの寺田」
          ベース                「ジャイヴ船越」
          キーボード              「???三戸」
          ドラムス               「ヨコやん横浜」        
                                                  “ガッッ”          

   



            “夏のイベント”      盛岡大通 すぺいん倶楽部 にて

      6月14日 LOTUS BLOSSOM ツアー2009 「ワルター・ラング」&「室舘 彩」

’09 夏の思い出 “フィナーレ”は矢つぎ早に“ヘタスナ”の続編_c0177259_1718338.jpg’09 夏の思い出 “フィナーレ”は矢つぎ早に“ヘタスナ”の続編_c0177259_17184270.jpg


’09 夏の思い出 “フィナーレ”は矢つぎ早に“ヘタスナ”の続編_c0177259_17192433.jpg


’09 夏の思い出 “フィナーレ”は矢つぎ早に“ヘタスナ”の続編_c0177259_17195013.jpg
 こちらは、初夏に行われたライヴの模様です。
 “ものづくりチーム”の西條美子さんが岩手大
 の先輩である彩さんのために「宮沢賢治」の
 曲に因んで衣装を手がけました。
 “注文の多い料理店”の序文「ひどいぼろの
 きもの・・・」からインスピレーションを得て、
 あえてウェディングドレスや“紅茶染め”などの
 端ぎれを縫い合わせてアースカラーの“ポン
 チョドレス”に仕立て、同じ様に染めた手編み
 の“ストール”と“スパッツ”も提供しています。
 おっと西條さん、何か口上を述べていますね。
 (ん~と、何て言ったか忘れてしまった?笑)

 シ~ンと静まりかえるような“繊細な水の音”
 太平洋の荒波のような“うねるうねる波の音”
 いずれにせよ角がない音、“まん丸い氷”で
 “スコッチ”をのんでいるみたいな「ワルター・ 
 ラング」の緻密で洗練されたピアノ。

 そして、ヴォーカルなのに“楽器奏者”のように歌い上げる創作音楽とでも言うのでしょうか?
 細身の体からは想像もつかない“迫力の歌唱力”で魅了した「室舘 彩」。
 二人の独自性豊かな“アレンジ力”はいい意味での“想定外”でした。
 「宮沢賢治」の曲と衣装のマッチングも“ながながオツ”なものでしたよ(笑)。
 (気になってたんですけど、彩さんって“リコの彼氏”に顔の輪郭が似て・・・言ってしまった!恐)
 

 え~ そんなこんなで ’09 夏の思い出 は 「どっとはれ(翻訳:めでたしめでたし)」


                                                 See you again
   

by itsformen | 2009-08-31 23:52 | もりおかクラシック | Comments(0)

<< 初秋の “もりおかイベント” ... ’09 夏の思い出 “終わりと... >>